第7回 日本フォスターケア研究大会
『こどもをしあわせにする里親養育のための里親関係者による研究会』
家庭養護の充実、子どもの最善の利益の実現を目指して、
里親養育のあり方や里親養育支援のあり方等を検討する。
今年度は、コロナ渦の影響で大会規模を縮小して、
ZOOMオンラインで実施します。
大会趣旨
社会的養育における家庭養育・家庭的養育に関する調査研究を行い、
会員をはじめ、社会的養育の関係者が一堂に会し、研究討議することにより、
フォスターケアの充実発展に寄与することを目的として、日本フォスターケア研究大会を開催します。
本研究大会は、研究者のみならず、家庭養育の担い手や児童相談所、
ファミリーホーム、施設等の職員、自立したユース、学生など広く関係者に会員となっていただき、
フォスターケアに関する調査・研究の発表を行うとともに、
実践者等現場の生の声を聴きながら協働してフォスターケアの充実発展に資するものとします。
開催情報
● 開催日:2020年12月19日 (土) 受付開始12:00 開会13:00~
● 開催場所 : オリンピック記念青少年総合センター[センター棟3階]
住 所:東京都渋谷区代々木神園町 3-1 アクセスマップ
TEL :03-3647-7210
※ZOOMオンラインでの実施に変更となりました。
● 参加費 : オンライン参加 参加費無料
内容
■ 基調講演 (13:00~14:15) :
~誰もが活躍する社会と里親制度~共働き里親家庭を応援するために
共働き里親が増加する中、里親の養育の未来を考える
講師:白井 千晶 氏 (静岡大学人文社会科学部教授)
■ パネルディスカッション (14:30~15:45) :
基調講演をもとにパネルディスカッションを行います。
■ 分科会、研究発表 (15:50 ~ 16:20)
● 第1分科会 : 『里親養育実践発表』 相澤 仁 氏 (大分大学教授) 好事例、課題事例等の発表
● 第2分科会 : 『ユース意見発表』 青葉 紘宇 氏 (東京・里親) 当事者スリーフラッグ
■ 交流会 新型コロナウィルス感染防止対策により中止
申し込み方法 / お問い合わせ先
● 申し込み方法
「研究大会のご案内」 (PDFファイル) の2ページ目が、参加申込書になっております。
必要事項をご記載のうえ、
FAX : 055-225-6553 もしくは、 メール : jafca1502@gmail.com へ送付にて、
お申し込みください。
*申し込まれた方には、ZOOM URL・ID・パスコードをメールにてご連絡します。
● 申し込み締め切り
2020年12月17日(木)
● お問い合わせ先
日本フォスターケア研究会事務局 : jafca1502@gmail.com [メールにて受付いたします]
■ 研究大会の詳細、申込書については、こちらの PDFファイル をご確認ください。