日本フォスターケア研究会(JaFCA)入会案内


日本フォスターケア研究会は、社会的修護における家庭養護・家庭的養護に関する調査研究を行い、
全ての社会的養護の関係者が一堂に会し研究討議することにより、
フォスターケアの充実発展に寄与することを目的として発足いたしました。

この研究会は、研究者だけではなく、里親や児童相談所、施設等の職員、学生など広く関係者に
会員になっていただき、フォスターケアに関する調査・研究について発表するとともに、
実践者等現場の声を聴きながら協働してフォスターケアの充実発展に資することとするものであります。

1 趣旨

 平成23年7月に「社会的養護の課題と将来像」が発表され、国は、「里親委託ガイドライン」を定め、里親委託優先の原則を掲げ、さらに、里親委託率の目標値を設定しました。平成24年度からは、児童養護施設及び乳児院に里親支援専門相談員を配置するとともに、児童養護施設等の小規模化等家庭的養護推進ための計画の策定を行うなど、社会的養護の充実にむけた取り組みを行っています。
 平成25年9月に開催された「IFCO世界大会IN大阪」は関係各位のご尽力により成功裡に終えることができましたが、この成果を更に発展させていくために、フォスターケアについて研究をされている研究者、実践者・専門職などがその研究成果を発表することができる研究会を立ち上げ、日本の社会的養護、特に家庭養護・家庭的養護の研究等の拡充につなげたいと考えています。
 日本が子どもの権利条約を批准してしてから20年が経ちます。子どもの最善の利益を図るために、また、社会全体で子どもを育んでいくためには、まだ多くの課題が残されています。この研究会では、その課題解決に向けた調査・研究の発表を行い、その成果を実践に活かして行きたいと思います。
 研究会により多くの研究者や関係者が参加するにより、里親制度をはじめとする社会的養護についての理解が深まり、里親及び理解者の増加、里親委託の増加など家庭養護・家庭的養護の推進に資することはもとより、家庭養育、里親支援等の質の向上など社会的養護の推進に寄与するものと考えます。

2 主催 日本フォスターケア研究会(JaFCA)

◎代表  小田切 則雄
○事務局 山梨県甲斐市島上条1441 (子育ち・発達の里内) 

メール jafca1502@gmail.com
電話:055-287-8087 Fax:055-267-0510

3 呼掛け人

星野崇(前全国里親会長)、相澤仁(国立武蔵野学院長)、林浩康(日本女子大学教授)、
藤野興一(全国児童養護施設協議会会長)、平田ルリ子(全国乳児福祉協議会会長)、
ト蔵康行(日本ファミリーホーム協議会会長)

4 募集会員

社会的養護及び関連分野等の研究者、里親、児童相談所、児童福祉施設、里親支援機関、児童家庭支援センター等の職員、社会的養護に携わっている児童精神科医、弁護士、心理職、看護職等の専門職、社会的養護生活経験者、及び学生等

5 会費

【正会員】  年会費 3,000円 / 入会金 2,000円 / 学生会員 2,000円
【賛助会員】 年会費 一口 10,000円(一口以上)の予定です

研究会に3人まで無料参加できます
※支払方法(振込先)は下記を参照ください

6 入会方法

ご入会は、事務局に入会申込書を、メール、ファックスで送付してください。 
入会申込書は、こちらからダウンロードしてください。

メールでのご送付、お問合せは、jafca1502@gmail.comで承ります。
ファックスでのご送付は、055-267-0510(子育ち・発達の里)内 事務局宛へお願いいたします。

7 会費等 お振込先

以下①、②の2口座をお選びください

① ゆうちょ銀行(総合口座)
・記号 10140
・番号 96357601
・名義 日本フォスターケア研究会
(ニホンフォスターケアケンキュウカイ)

(注)この口座を他金融機関から振込の場合
・店名 〇一八(読み:ゼロイチハチ)
・店番 018
・預金種目 普通預金
・口座番号 9635760

② ゆうちょ銀行(振替口座)
・口座記号番号 00170-7-420033
・口座名称 日本フォスターケア研究会
(ニホンフォスターケアケンキュウカイ)

(注)この口座を他金融機関から振込の場合
・店名(店番) 〇一九(ゼロイチキュウ)店(019)
・預金種目 当座預金
・口座番号 0420033

タイトルとURLをコピーしました